太極拳がユネスコ無形文化遺産に登録

太極拳の源流の地、陳家溝が太極拳のユネスコ無形文化遺産登録を記念して、陳家溝の郷土史が発行され、師匠の山口博永老師が掲載されました。

(山口道長2020年4月4日温県で発信されたウィチャット掲載文の訳文)

太極拳を学び、人生を更に円満に生きる。

日本の友人が語る半世紀に及ぶ太極拳との縁を聞こう。

2019年3月末、王西安大師の弟子、山口博永が10数名の日本の弟子を連れて遠路遥遥日本から温県を訪れ、王西安大師の指導で、一週間に渡り太極拳高級研修班で練習した。

山口博永はかつて1979年陳家溝を視察し、1981年王西安大師と正式な師弟関係を結び、その後王西安大師の指導の下に太極拳を学んだ。

その後も、一、二年毎に、陳家溝を訪れ王西安老師について太極拳を学び、太極拳の造詣を深めている。

日本に帰国してからも中国で学んだことを弟子に教え伝え、多くの日本人が彼の積極的な指導で太極拳を学び始めている。

 太極拳の練習の時も、山口博永は彼と陳家溝の太極拳について、また王西安老師との縁について、また彼の考える太極拳と坐禅について興味深く話していた。

 王西安大師は弟子の申長明に、自分の太極拳をする姿と言葉を、心をこめて描かせ、その書画に自ら署名して、自らその書画を山口博永に贈呈し、二人の師弟間の友情の証とした。

太極拳が少年の心に永遠に刻んだ、ある朝の出会い。

 幼少時代の生活で山口博永は、決して一杯の芳醇なお酒の味を味わうことは無かった。

 彼が三、四歳の時に父母は離別し、幼少の彼は温かみの少ない環境で育った。

人情の移り変わりの激しさ、思いやりの少ない世の中のありさまを早くから感じとり、彼の幼い心の中で、自立、強さ、を学び修めることが一つの課題となった。

そして、彼の潜在意識の中に、如何にして自分自身を強くし、如何に生きれば尊厳を得ることが出来るか、これらを追求することが彼の最大の目的となった、

八歳のある日、彼は偶然中国の映画を見て、その中でひげも髪も真っ白な老人が広々とした黄河のほとりで太極拳をしていた。

その時彼はそれが太極拳だと知らなかったが、映画の中の老人は強さと柔らかさを併せ持ち、その動きは気迫に満ちていて、それを見た瞬間、息を呑むような美しさと驚きが深く彼の心に残った。

彼は夢中になってそれを見て、いまだかつて無い感情が心の中に満ち溢れていた。

 月日はだんだん過ぎて行き、生活が揺れ動いて行く中、山口博永も立派な青年に成長していった。

彼は生活を磨きあげ、耐え忍ぶと共に、心の中で安らかさと穏やかさを毅然と追い求め始めた。

そして彼は十数歳から既に仏道を学び始めた。28歳の時、仏道のお師匠様の友人がカナダから日本に来て、山口博永のお師匠様の禅寺に滞在し、毎日お師匠様と禅宗、仏教についてお話されていた。

 ある日、山口博永がそのお師匠様の弟弟子にお目にかかった時、彼がちょうど寺で拳法をしていて、その武術の動作に山口博永は以外にも親しみと懐かしさを感じた。

「その動きは何ですか」とお尋ねすると、「太極拳だ」と答えられた。

山口博永は呆然として、「太極拳ですか?」と再度お尋ねした。まさに自分がずっと夢にまで見て捜し求めていた拳法ではないか!

彼は喜んで、このお師匠様の弟弟子について太極拳を学び始めた。

 半年後、彼は日本を離れたが、山口博永の心に太極拳の種を植え付けられていた。

太極拳を更に学ぶため山口博永は台湾に渡り、その後中国の陳家溝が太極拳の発祥の地だと知った。

そして中国に渡り太極拳を学ぶことが彼の最大の夢になった。

 太極拳の真の意義を見つけるため、山を越え川を渡る。

 1978年、日中の国交回復により、両国の民間の友好団体の往来が始まった。

山口博永も一武術愛好家としてその民間友好団体に加わり中国を訪問した。

 この時行ったのは中原の省都、鄭州だった。

行った時は、鄭州で盛大な歓迎会が催され、武術の故郷である鄭州の達人が参加し表演していた。

気持ちよさそうに、伸び伸びしたその太極拳の表演は更に彼の心を揺り動かし、特に一人の優れた中年の武術家の堂々とした表演は彼の血を沸き立たせ、太極拳の根源を極めたいとの思いを更に強くした。

1981年、山口博永は再度日本の友好団体の一員として陳家溝を訪れ、太極拳の故郷の武術家達と向かい合って交流した。

その時に訪れた友好団体のため、王西安大師が舞台で炮捶を表演し、山口博永はそれを見た瞬間、感激し心が奮い立った。

「この套路を表演している老師は三年前に鄭州の歓迎会で見た老師ではないか!」山口博永は感動し急いでビデオカメラを取り出して王老師の表演する炮捶の全ての套路を撮影した。

この年、陳家溝から帰ってすぐに、山口博永は毎日王西安大師の套路のビデオをみて厳しい練習を繰り返した。しかし練習をすればするほど戸惑いも深まった。

1986年、山口博永は願いをかなえるため再度陳家溝に行き、正式に王西安大師に拝師し、その後王老師の下での数十年に渡る永く厳しい練習が始まった。

 太極拳を学び、人生をやり遂げ、涅槃に入る。

 年月はいつしか過ぎ去り、山口博永の太極拳の技法は、王西安大師の長年の心を尽くした指導により、日増しに高まり、今では日本で屈指の太極拳の指導者となり、そして今も太極拳を伝え広めるべく歩んでいる。

 中国での練習の後は、山口博永と王西安大師は度々お茶を飲みながら禅について話し、太極拳を論じている。

僧侶は禅道を重んじ、太極拳は自然であることを重んじ、禅道と太極拳とその名前は違うが、道は違っても行き着く所は同じであると山口博永は考えている。

王西安大師も、自然で柔らかい太極拳が一定の高い点に達する時、僧侶が言う「禅」になると言う。

人は寺で修行し、その求めるものは心の安寧であり、静を以って無を求め、自己を完全なものとする。

太極拳の追い求めるものも人生の大境地であり、動きの中に更に深い安らかさと大きな集中を捜し求める。

修行を積む中で分かるのは、太極拳のたくさんの動作と坐禅が似ていることで、坐禅は虚領頂勁を大事にし、上陰下陽とし、太極拳は気沈丹田、上虚下実とする。すなわち坐禅を修行すること、太極拳を練習することで、人格を磨き修養を積むことが出来る。                                                                   

 山口博永は今も、彼は毎日坐禅を行い、太極拳を練習し、それらは山口博永の生活の最も重要なものになっている。

彼は毎日五時間ほど練習し、20分を坐禅、40分を太極拳の練習にあて、その静と動の中で人生の真諦を深く感じ取っている。

太極拳はもう既に骨髄にまで入りこむと共に、太極拳は自己の人生を更に円満にしていると彼は言っている。

彼にとって、陳家溝は第二の故郷になっている。

彼は自分の余生の中でただ太極拳を楽しむだけでなく、多くの人が太極拳を行い、心の安らぎと喜びを得られるように、更に多くの人に太極拳を広めて行きたいと考えている。

太極道交会 敬心道場 1月稽古

1月14日(木) アーバン

1月21日(木) アーバン

1月28日(木) アーバン

「蓄勁について」

勁を蓄える。すなわち発勁の準備段階である。意識を集中して、気を丹田に沈める。その際、吸気を組み合わせる。

各部位の筋肉をリラックスさせ、関節を適度に緩める。意識は矢を放つ直前の弓の様だが、身体はリラックスしている。

太極道交会 敬心道場 12月稽古

12月 3日(木) アーバン

12月10日(木) アーバン

12月17日(木) アーバン

12月24日(木) アーバン

推手はまず柔らかく化することを要求される。我を捨て人に従う。まとわりねばりつきながら相手について行く。気を静め平常心を保ち、なおかつ気をゆるめてはならない。

敬心道場の稽古風景2020

 

                     太極道交会 敬心道場の稽古

 

2020年10月太極道交会 敬心道場では、コロナ感染拡大を避けるため、通常の半分の人数ですが、稽古に日々励んでおります。

稽古風景をご覧ください

 

練功十八法で身体をほぐしてから、基本の単式稽古を入念に行います

足の移動の仕方(虚実分明)、上半身の(開合)を連動させて、身体に浸透させていきます

敬心道場は長方形の道場で三面が鏡張りになっています。初心者の方も鏡がありますから、先輩方の方の套路を色々な角度から見れるので、とても恵まれた環境で稽古できます。もちろん冷暖房完備です。

敬心道場を発足して、早いもので今年で27年目を迎えております。当初より王西安老師の套路を稽古しています。

もちろん私事ですが、太極道交会の山口博永老師から21歳から現在まで陳式太極拳を学んでいるので、山口老師より武壇の修業時代の技、陳小旺老師、馮志強老師の套路、用法も学んでおります。

弟子の方々も、20代から70代まで、さまざまな職業の方が日々汗を流しています。空手や合気道、その他の武道経験者もいます。

弟子の中には、私より年配の方で20年以上稽古しに来ている方もいらっしゃいます。初心者、未経験者も大歓迎です。気軽にいらしてください。

私の40年来の親友も稽古に参加してくれました。

希望者ですが、月1で稽古後、楽しく懇親会をおこなっております。

陳式太極拳に興味がある方は、是非一度体験にいらしてください。

太極道交会 敬心道場 11月稽古

太極道交会 敬心道場 11月稽古


11月 5日(木) アーバン

11月12日(木) アーバン

11月19日(木) アーバン

11月26日(木) アーバン

敬心道場の新規会員募集

 

敬心道場は、20代から70代まで

年齢・性別を問わず、健康法から武術まで、それぞれの目的に応じて日頃より稽古しております。

現在、新規入会希望者を募集しております、興味のある方は、是非無料体験に一度いらしてください。経験者はもちろん、初心者大歓迎です。

 

 

太極道交会 敬心道場 10月稽古

10月 1日(木) アーバン

10月 8日(木) アーバン

10月15日(木) アーバン

10月22日(木) アーバン

10月29日(木) アーバン

陳氏太極拳の歴史

明朝の洪武7年(1374年)に山西省から、族長の陳卜にひきいられて河南省に移住したといわれています。いつしか移住地の常陽村は陳家溝と呼ばれるようになり、陳家溝では陳卜を初祖として代々数えるようになる。

 

陳家溝の太極拳博物館に展示されていた、常陽村の古跡

清朝の道光14年10月(1834年)作られた石碑

 

陳一族の移住した頃の河南省は、匪賊の襲撃にしばしばみまわれたので、一族が力を合わせて村を守るために、武術の練習にはげんでいたといわれる。

 

太極道交会 敬心道場 9月稽古

9月 3日(木) アーバン

9月10日(木) アーバン

9月17日(木) アーバン

9月24日(木) アーバン

陰陽思想の始まり


中国河南省の函谷関

函谷関は中国の西へ行くために通る要塞のひとつである。春秋戦国時代に老子が青い牛の背に乗ってやってきて、函谷関に泊り「道徳経」を完成させたといわれています。

道(無極) 一(太極)を生じ 一二(五陰五陽)を生じ二三(沖気)と生り三万物(自己)を生ず 万物(自己)は 陰(気の上昇)を負いて 陽(気の下降)を抱き 沖気(開中合、合中開)以て 和(五陰五陽)を為す  老子

 

「道徳経」は宇宙万物や人間社会の「道」についての哲学といわれています。

太極拳においては、この陰陽太極理論に従って、稽古していくことが大切である。参考にしてください。

 

太極道交会 敬心道場 8月稽古

8月 6日 (木) アーバン

8月13日 (木) アーバン

8月20日 (木) アーバン

8月27日 (木) アーバン

コロナの感染拡大でマスク着用の時間帯が多くなり、偏頭痛や熱中症が増加していますから、水分補給や深呼吸をして気をつけてください。

「津液」について

太極拳の稽古の際に、舌を軽く上あごに付けて稽古していると、口内に大量に甘い口水が生じてきますが、これが「津液」といいます。

「津液」は非常に素晴らしいものなので、ゆっくりと喉を潤わせながら飲むことが大切です、絶対に吐き出してはいけないといわれます。

ただし、口内の全ての液体が「津液」ではないので注意が必要である。雑念を除去し、心身放鬆になったときに「津液」が出てきます。参考にしてください。