平成30年1月11日 敬心道場の稽古始め
今年も思い思いの課題をもって、稽古に集中していました。
敬心道場は、健康法から武術まで幅広く学ぶことができます。
冷暖房完備、鏡張りの道場で、自分の套路を確認しながらじっくり学べます。
休憩時間でも稽古に励む弟子もいます。
敬心道場に関心のある方、是非一度体験にいらしてください。
ゆっくりした速さでの稽古の時には、気を養い、それを動きに合わせて身体の各部まで運んでいくことにより、気の感覚をつかむことが目的。
中くらいの速さの稽古では、内三合と外三合を合わせるのが目的。そして、速く行うのは意念を反応させるための稽古となります。
太極拳の力は全身をゆるめるという基本が出来てから、身体の中から出てくるものです。稽古を継続して、その力を身体の各部に伝えられるようにしていきます。
身体をゆるめることが出来る前に力を使ってしまうと、単なるただの力になってしまい太極拳の力を作ることが出来なくなってしまいます。
しかし、これは言うのは簡単ですが、実際には簡単なことではありません。とにかく実際に身体を動かさなければ出来ないので、正しい方法で継続して稽古を行ってください。
「錬拳万遍すれば神理自ら現れる」
もし道理が不明なら、師に習い、信念が揺らぐ時は良友を求めよう
太極道交会が発足して、早いもので間もなく40周年を迎えようとしています。太極道交会を知るためには、山口博永老師がどのような修業をして来た方かを知る必要があると思います。
今回、師匠に許可を頂き、秘蔵写真をアルバムに掲載しておりますので、是非ご覧ください。