四国遍路を終えて、もっと充実感とか達成感があると思っていましたが、私の心のなかには、風が吹いています。 当初、徳島、一部高知では、心の余裕などなく、ただただ歩くだけでした。一日を振り返ることさえできないほど疲れていたと思います。愛媛、香川に入ってから、周りもよく見えるようになってきたこともあり、心に余裕がでてきて、四国遍路日記も書けるようになってきました。
88番大窪寺が近づいてきたら、心がよくやったなとかよく歩いたとかいうかと思いましたが、達成感が湧いてきません。単調な歩くことの毎日は、心と身体を変容させ、新しい風景を見せてくれると思っています。これは間違いなく、新しい風景を見ています。でも想像していたのとはだいぶ違うようです。
道を曲がったら見えてきた風景は、のびのびした見渡すような空間かと思いましたら、そこには高い断崖が立っていました。四国遍路で何度も味わった、もう峠だろうと思ったらまだ先があったという感じです。この断崖は、人の業の深さなのかもしれません。
観光で回るお遍路さんは、みなさんがそうではないのですが、なにか上の空のようであって、「先達さんと写真撮れて幸せです。」とかはしゃいでいる。歩き遍路の方も、みなさんよくビールを飲みます。そしてよく話します。私は、こんだけお接待を受けたとか、何日でまわったとか、四国遍路に対する考えを述べたり、みなさんとても偉いのです。山のなかで一人歩いていると、自分はどうしてこんなことしているのかと思ってしまいます。
少しだけ、感じることがあります。あまり話すと、おかしく思われるので、また言っても何も変わらないので、どうしようかと思います。この世は、見ているとどうしょうもないのですが、それでも必ず、救われるのだと 思っています。それほど人は駄目で、何度も何度も同じ過ちを繰り返して、初めて気が付かせていただくのだと思います。 これから四国遍路しようと考えている方に、水をかけるような感想で申し訳ありません。しかし言えることは、やってみることに間違いはないということです。四国遍路のいいところは、単調な歩きにあります。毎日毎日、晴れても雨でもただ歩く。これによって、身体も心も変容でき、今まで見たこともない風景に出会えます。そのあとどのように生きていくかは、個々人の問題です。
遍路日記 最終
四国遍路の最後に高野山の奥の院を訪れた。徳島港から南海フェリーに乗り和歌山港に到着。南海電鉄を使っての高野山行きなので、一度大阪に入った。岸和田とか堺とか聞きなれた町を通り、天下茶屋で橋本行きに乗り換え、橋本から高野山行きに乗った。かなり時間がかかり南海電鉄高野山に到着。そこからケーブルカーで900メートルをいっきに上りバスでやっと奥の院のある高野山に到着。
時間もおそかったので宿坊に泊まり次の日に奥の院を訪れることにした。 この宿坊が100数十あるお寺の50幾つのお寺にある。私が宿にしたのは遍照尊院、食事は精進料理で朝のお勤めもありますが、宿坊としては平均の値段らしいのだが民宿の二倍の料金。外国の方も多く けっこう多くの方が泊まっている。宿坊も色々な形でお金を集めている。
次の日、宿坊から奥の院まで2キイロちょっとなので歩いて向う。世界遺産になっている奥の院参道には、聞いたことがある方々のお墓が数多くありました。 この高野山という宗教都市は山の上に有る平らな所にできている。1200年前に空海はよくこのような場所をさがしだしたと思った。いまでは観光地になっていて納経所にもバスで来た方の納経をガイドのかたが何十冊も持ち込んでいてそのような方が何人もいて窓口が幾つもあっても混んでいる。 午前中で奥の院を辞して、難波経由新大阪から東京にもどった。
巡礼ののち(山口道長への返信)
山口博永より 今、どこですか!? 高野山に行きましたか!? 私達は天城で断食中です(^∀^)ノ
永井です。昨日29日高野山につき、いま奥の院に向かっているところです。昨日徳島からフェリーで和歌山につき南海電鉄で高野山にきました。南海電鉄の道順で一度大阪( 山口道長の故郷 )に入りました。岸和田( 寺田さんの故郷 )、泉大津 ( 館山西村さんの出身地 )も通りました。天下茶屋で乗り換えて和歌山にまた向かい、高野山にきました。 >
巡礼日記 その11
四国遍路52日目。今日は最後の札所88番大窪寺。朝早く出発、同宿のお遍路さんは5人皆さん大窪寺の後はそれぞれ違っていた。私は大窪寺のあと10番切幡寺の近くの宿に泊まり、明日1番霊山寺に行き四国一周したことになる。
大窪寺はやはり山の中にある。前山ダムの近くにあるおへんろ交流サロンに寄った。四国遍路の途中でお遍路さんから、ここで無料で歩き遍路だけに証明書とバッチがもらえると聞いていた。3077号と番号がふられ名前入りの遍路大使任命書をいただいた。それには1200キロ完歩されたと書いてあった。
大窪寺に行くルートはいくつかあるが、山道から行ってみた。これが予想よりハードでまずは766メートルの女体山の山頂を通り大窪寺に向かった。これは登山で山頂近くで鎖みたいになってるところは四つんばいで行った。道を間違えたかと思うほど。山頂からこんどは445メートルの大窪寺に降りていった。
桜の季節から初夏の香りがする時期を遍路で歩いたとあらためて思った。この飽きるほどの単調な時間が良かった。このあと高野山に行き日常生活にもどる。
巡礼日記 その10
2015年5月26日 四国遍路51日目。今日は久々に34キイロ歩いた。高松市中心地を朝早くから歩いて、84番屋島寺に向かった。麓にやっと着いたらそこからは急坂。源平の戦いが有ったところで屋島寺は山の上に有る。
次の85番八栗寺も山の上に有るが違う山なので、急な山道を麓まで降りることになる。お寺はどうしてか山の上によく有る。85番八栗寺は麓からケーブルカーで行くことができるが、歩いて上がった。今日は温度が上昇し夏のような暑さ、身体はだいぶまいった。明日は最後の88番。今日は早く休んで明日に備えたいと思う。
巡礼日記 その9
2015年5月25日 四国遍路50日目。今日は82番根香寺、83番一宮寺に行きました。愛媛以降だいたい20キイロ前後しか歩いていない。実はもう少し歩けると思う。毎回宿に時間前に到着してしまう。高知が歩きすぎて、足が痛くて歩く距離を短くした。最近は足も慣れてきて痛みもない。
昨日の宿は81番白峰寺のそばにある簡保の宿。以前同宿した方からあそこは景色がいいのでおすすめと言われていたので、泊まることにした。部屋からは瀬戸内大橋が見えて、夜は高松市内の夜景がきれいだった。温泉も露天風呂は貸切状態、ゆっくり身体を休めることができた。
四国遍路はだいたいは、舗装された道をあるきますが、行く前に予想していたより山道が多い。昨日白峰寺、今日の根香寺は山の中にあるので、ほとんど山道。遍路道に戦前の遍路石もあって、陸軍用地と書いてある。その向こうは自衛隊の演習場。山道では会いたくないマムシに出会ったりした。途中で会ったお遍路さんは、区切りうちの方でしたが、一度電車バス使うともう直ぐに乗りたくなると言っていました。
時間があるので83番の市内に有る一宮寺では、ゆっくり休んだ。観光バスのお遍路さんの団体が来ていた。先達さんと言われるガイドさんにあわせてお経をあげている。その間に別のガイドさんが何十冊も納経をしている。世界遺産目指している四国遍路だが最近は観光バスのお遍路さんは減っているらしい。観光バスのお遍路さんは、だいたい年配の方が多い、元気なのは先達のガイドさんだけ。
今日の宿はきらら温泉というので期待していたが、素泊まりで、温泉施設の横に有る社員寮のようなシングルマンション。アパートにとまっているのと同じです。こんな宿ははじめてだ。 明日からは30数キロ歩く予定。
巡礼日記 その8
四国遍路49日目。今日は6ヶ所のお寺を回った。太極拳をやっているのでひとつのお寺に最低でも30分はいる。歩いている時間は少なくても合計で意外と時間がかかります。またお寺によって太極拳をやる場所に困ります。今日行った71番弥谷寺は階段が多く、本堂は崖ぞいに建っている。しかたがないので鐘つき堂の横でやりました。
今日の最後は75番善通寺、真言宗善通寺派の総本山なので今までのお寺と比べ物にならないほど広いです。この善通寺の宿坊が今夜の宿です。
お遍路さんには色々な方がいますが、自慢話と批評たらたらの方には、あまり馴染めません。これだけ歩いていても人間の執着心、私が私ががとれないのですね。歩くとは、自らが甘いか辛いか感じることで、歩きながら自分の心と身体を変容させ、いままで気がつかないことにきづかせていただくことではないかと感じています。それなのに人の執着心は私も含めてですがなかなかとれないようです。自らがどうしたら良いのか分からなくなるほどの状態にならないと駄目なのかも。
巡礼日記 その7
◆山口道長のメール 明日はいよいよ雲辺寺ですね~ (」゜□゜)」 ちょうど伊東から天城道場ぐらいでしょうか ところで、今までに霊的な経験は有りませんでしたか!? 私は40年前、雲辺寺の寺で泊めて頂きましたが、夜中に何かの気配を感じて目を覚ましたところ、亡き母が私に向かって近づいてきたのが見えて感激でした… そろそろ日常的現実感(間違った常識)を離れて、 物の背後を見て、深く隠された秘密を感じて下さい(^_^)v アインシュタインのいう 《真実は単純にして美しい》 なるものを見て下さい ( ̄∀ ̄) ——————————————————–
歩きだして46日目。昨日境目トンネルで愛媛からまた徳島に入り、民宿岡田に泊まる。今日は88ヶ所の中で最も高いところにある雲辺寺910メートルに向かう。ただ宿までで240メートル上がっているのでまだ助かる。山道に入ると急坂で厳しかった。雲辺寺にはケーブルカーがあってすぐそばにはゲレンデもあって冬はスキー客が多いという。 66番雲辺寺の次は67番大興寺。この下りはいっきに700メートルぐらい降りるので膝が厳しかった。雲辺寺で香川県。四国遍路の終わりがみえてきたが、不思議な体験もなく身体だけが慣れてきている。
巡礼日記 その6
昨日から泊まっている遍路宿小松旅館には歩きお遍路さんが十数名泊まっている。連休を除いて、どこの宿でも二三人しかいなかったので珍しい。昨日は61番62番63番とまわり今日60番に行く。ここはそのような人が多いのかも知れない。
今日行く60番横峯寺は、遍路ころがしとして名前があがっている。遍路をころげ落とすほど厳しい山道ということで遍路ころがしと言われている。横峯寺は標高750メートルあって四国遍路88ヶ所のなかで三番目に高いところにある。
小松旅館から詳しく書いた手書き地図をいただき7時に出発。高速道路の下を通りだんだん山道に入っていく。気がつくと緑の山が壁の様にある。車も通れない山道に入っていく。昨日登った人は、さぞ大変だったと想像できる。山道が雨で川の様に水が流れていたと思う。道がぐちゃぐちゃになっている。
10時24分8.4 キィロ歩いて横峯寺につく。帰り道で12時近く、宿で用意していただいたおにぎりを食べる。お遍路さんは杖を持っている。弘法大師と同行二人という意味で杖を持っているが実際にこの杖がないと、今日の山道でも岩場で滑り杖があったのでくずれずにすんだ。14時頃17キイロ近く歩いて麓に降りてきた。天気がよかったので、思ったよりスムーズに終わった。 遍路ころがしでは13番の焼山寺のが大変だった。上がったり下がったりを繰り返し、おまけに降っている雨が雪になりカッパ着ていてもびしょびしょ靴もズボンも泥水でぐちゃぐちゃ。途中で投げ出したくなった。あの焼山寺の遍路ころがしを経験するとあれ以上の困難な四国遍路は無いように思う。
巡礼日記 その5
今日は朝から雨が降っていたのでもうすぐやむだろうと待っていたが雨はやむ気配がないので雨の中出発。雨を呼んでいるのか、例年より雨が多いと言われている。
一昨日行った55番は南光坊と言う。四国遍路88ヶ所のお寺は何とかジだがこの南光坊と11番の藤井寺(ふじいでら)68番神惠院(じんねいん)だけがジと呼ばない。
お寺に着いたらお詣りしてから太極拳をおこなうのだが、お寺によって場所が難しい時があります。やると決めているので、何とか場所をさがしだしている。四国遍路は、理屈より行動することが大切と感じている。太極拳をおこなうことも同じ。理屈的なことでは、四国遍路しながら執着について考えることが多い。少しまとまったら言葉にしてみたい。